| 
 | 
| ■■ 院長コラム  Miyazaki Dental Office ■■ |  
 
	 |  2010年4月2日(金) |  |  ラバーダム |  |  マイクロスコープを導入して以降、ラバーダムというゴムのシートを歯に取り付けて治療を行うことが、多くなりました。歯を乾燥状態に保ち、唾液の侵入を防ぐことにより、より確実な治療が期待できます。今まであまり使用していませんでしたが、使いだすと使用した方がストレスなく治療できるようになりました。
 
 |  
 
 
	 |  2010年3月20日(土) |  |  マイクロスコープセミナー2 |  |  本日は、休診にして2回目マイクロスコープのセミナーに参加してきました。場所が群馬の高崎なので、朝早く出かけたのですが、高速が大渋滞、30分遅刻してしまいました。今回はほとんど実習中心で、ほぼ1日中、顕微鏡を覗き込みながら本物の歯(もちろん抜いた歯です)を削ったり、詰めたり、根管治療をしました。帰りも大渋滞だったので、帰ってきたときはへとへとでした。
 |  
 
 
	 |  2010年3月3日(水) |  |  新スタッフ |  |  6年間、一緒に頑張ってくれたスタッフが退職されたので、新メンバーが加わることになりました。ユニフォームも同時に変更しました、前回とは、かなりイメージが変わりました。個人的には前のほうがよかったかと思います。
 |  
 
 
	 |  2010年2月27日(土) |  |  マイクロスコープセミナー |  |  土曜日休診にして、マイクロスコープのセミナーに参加してきました。1回目は、基礎的なことを反復練習してました。やはり、上達するには、地道な努力しかないようです。頑張ります!
 |  
 
 
	 |  2010年2月25日(木) |  |  マイクロスコープによる診断 |  |  マイクロスコープ初心者の私ですが、肉眼や、拡大鏡ではなかなか見つけられなかった歯の亀裂や小さな穴をマイクロスコープで拡大することにより、いままでよりはっきりと状態を確認することができるようになりました。
 歯科では正確な診断がもっとも重要ですので、この一点でも購入してよかったと思いました。
 |  
 
 
	 |  2010年2月18日(木) |  |  親知らずの抜歯 |  |  最近、親知らずの周りが腫れて来院される方が結構いらっしゃいます。1度腫れるとまた何度も腫れますので、私は,腫れたり痛みがでた親知らずは、早めに抜くようにお勧めしています。
 年齢が若いうちに抜いたほうが、骨がやわらかいので抜けやすいです。また回復力も高いので治りも早いです。
 |  
 
 
	 |  2010年2月16日(火) |  |  マイクロスコープ治療 |  |  たった数日ですが、かなり慣れてきました。同じ拡大率でも拡大鏡よりずっとみえます。また拡大鏡を長年使用して拡大視野での治療に慣れているせいか、結構スムーズに治療できるようになりました。ただ時間がかかりますが。
 当院の歯科衛生士も、私に劣らず使用してます。慣れるのが早いのにはびっくりです。
 |  
 
 
	 |  2010年2月12日(金) |  |  マイクロスコープ導入 |  |  本日マイクロスコープの設置が完了しました。合わせて半年間のマイクロスコープ研修コースにも参加することに決めましたので、できるだけ早く、よりクオリティの高い精密歯科診療を、ものにしたいと思います。
 |  
 
 
	 |  2010年2月7日(日) |  |  マイクロスコープ導入予定 |  |  昨年マイクロスコープ(実態顕微鏡)のセミナーに参加して以来、ずっと検討してましたが、より精密な治療を追求するため、導入することに決めました。完全に使いこなすのには、少し時間がいるようですが、まず拡大して診るというところから始めて、正確な診断をしていこうと思います。
 |  
 
 
	 |  2010年1月22日(金) |  |  プチホワイトニング体験 |  |  診療の合間に、うちの歯科衛生士にプチホワイトニングを頼んでやってもらいました。歯をクリーニングしているのと同じで全く痛みはありません。気持ちがいいくらいです。10分くらいで終わりました。結果は、結構白くなりました。術前術後写真撮りましたので、近々、このホームページにアップします。
 |  
 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
 現在14ページ目を表示しています
 
 |