|
■■ 院長コラム Miyazaki Dental Office ■■ |
2012年1月23日(月) |
ホワイトニングコーディネーター |
 当院の歯科衛生士がホワイトニングコーディネーターの認定を受けました。
当院では、短時間で確実な効果を希望する方には、オフィスホワイトニング、じっくりと希望の白さになるまで取り組みたいという方には、ホームホワイトニングをお勧めしています。 |
2011年12月21日(水) |
年末年始の診療 |
 今年もあとわずかです。当院は12月28日(水)午後5時30分までの診療となります。
新年は1月5日(木)からになります
|
2011年11月13日(日) |
根管治療セミナー |
 先週は、東京デンタルショー、今週は、根管治療セミナーへ参加してきました。今回は、講演だけではなく、実習付のセミナーで、講師の先生は大学の歯内療法学の教授です。大学なので保険治療を主に行っているということで、採算や効率化についても配慮した内容で、大変ためになりました。明日からの診療に役立てたいです。 |
2011年10月23日(日) |
マイクロスコープ講演会 |
 本日はマイクロスコープの講演会に出席してきました。現在、マイクロスコープの普及率は3%だそうです。今回複数の先生方が講演されましたが、どの先生もほとんど全ての診療に使用されているみたいでした。ただ症例を拝見した限りは高度の保険外治療を専門とされているようで、当院のような保険医療機関とは診療のスタンスが違いますが。講師の先生方のような素晴らしい(芸術的な)症例をみて少しまたモチベーション上げて取り組んでいきたいと思います。 |
2011年10月6日(木) |
自分の治療2 |
 前回型を採った部分に金属の詰め物が入りました。下の前から6番目の歯なので口を開けた時少し見えますが、今回は耐久性を重視し、保険外のゴールドにしました。これでやっと両側で、しっかり物がまた噛めるようになりました。自分が言うのも変ですが、ほんと歯医者さんでありがたいと思います。 |
2011年9月29日(木) |
歯面清掃器(エアフロー) |
 以前実習で体験した最新の歯面清掃器(エアフロー)を導入しました。歯の表面に付着した、着色や汚れを細かいアミノ酸の粒子を吹き付けることによって落としていきます。従来のものは、粒子が大きく、粒子の成分もナトリウム系だったので痛くてしょっぱかったのですが、今回のは痛くないし、甘み(うまみ?)も少しあります。患者さんの反応も良いので、導入してよかったです。 |
2011年9月21日(水) |
自分の治療 |
 数年前に入れた詰め物が、食事中に割れて取れてしまったので、後輩の先生のところに行って治療したもらいました。久しぶりの歯科治療、やっぱり緊張しましす。すごく丁寧に治療してもらいましたが、神経のある歯なので、乾燥させたり、磨いたりすると痛みがでます。患者さんの気持ちを改めて実感して帰ってきました。 |
2011年9月11日(日) |
インプラント学会参加 |
 今年もAQBインプラントの学会に参加してきました。スケジュールが分刻みで休憩がほとんどなく、今年は、症例発表が大変多かったです。色々な先生の症例を見ることができためになりました。全体の傾向としては、できるだけ患者さんに負担をかけない方向で行われるようになって来ているように思いました。 |
2011年9月4日(日) |
総義歯セミナー |
 6月に治療見学させていただいた加藤先生が大宮で講演されるということで行ってきました。加藤先生の義歯治療及び訪問診療にかける思いが、すごく伝わってきて大変感動しました。これからもさらに研鑽して皆さまにできるだけ満足していただけるような仕事をしていきたいなと強く思って帰ってきました。 |
2011年7月24日(日) |
低侵襲インプラントセミナー |
 東京医科歯科大学のインプラントセミナーに、参加してきました。できるだけ患者さんに負担のかからないインプラントの方法の講義と実習です。豚の骨に最小限のドリル使用後、後は錐(きり)状の器具で少しずつ手で穴を大きくしていきました。この方法だと確かに、骨に負担掛からず余分な骨移植もしなくてよさそうです。ただ錐状の器具がかなり高価なので導入するには色々な検討が必要です。 |
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
現在8ページ目を表示しています
|